家を建てる前に最初に考えるべきこと3選

「そろそろマイホームが欲しいな」と思ったとき、まず思い浮かぶのは住宅展示場を見に行ったり、住宅会社の話を聞きに行ったりすることではないでしょうか。
もちろんそれも大切なステップですが、実はその前に“自分たちの中で整理しておくべきこと”がいくつかあります。ここを飛ばしてしまうと、後から「こんなはずじゃなかった…」と後悔してしまうケースも少なくありません。
今回は、家づくりをスタートする前に必ず考えておきたい3つのポイントをご紹介します。
① 理想の暮らしをイメージする
家づくりのゴールは「家を建てること」ではなく、「理想の暮らしを叶えること」です。
そのために、まずは家族で「どんな暮らしをしたいか」をしっかり話し合ってみましょう。
たとえば、
- 毎朝光が入る明るいリビングで朝食を取りたい
- 趣味の道具をたっぷり収納できるスペースがほしい
- 子どもが小学生になったらリビングで宿題を見守れるような間取りにしたい
など、思い描く暮らしの形を書き出してみるのがおすすめです!
この段階では「できる・できない」は考えなくてOK。とにかく理想を書き出して、家族で共有することが大切です。
② 資金計画の大枠を立てる
理想が見えてきたら、次は現実的な「お金」の話です。
住宅ローンの審査で「いくら借りられるか」は銀行が教えてくれますが、重要なのは「自分たちが無理なく返せる金額」を知っておくこと。
家の価格だけでなく、土地代・外構費・諸費用・引越し費用・火災保険なども含めて、トータルでどれくらいの予算が必要になるのかを大まかに把握しておきましょう!
資金計画を立てるときは、現在の家計の収支だけでなく、
- 子どもの教育費
- 将来の車の買い替え
- 老後の生活資金
といった“未来のお金”もしっかりと考えるのがポイントです。
この段階でおおよその予算感を決めておくと、住宅会社との打ち合わせでもスムーズに話が進みます。
③ 土地探しとエリアの優先順位を考える
家づくりは「土地選び」から始まると言っても過言ではありません。
どこに住むかによって、通勤・通学の利便性や生活のしやすさは大きく変わります。
土地探しでは、まず「絶対に譲れない条件(BEST)」と「できれば叶えたい条件(BETTER)」を整理することが大切です。
例えば、
- BEST:小学校まで徒歩10分以内、スーパーが近い
- BETTER:駅まで自転車圏内、公園が近くにある
このように条件を整理しておくと、土地探しの優先順位が明確になり、「価格が安いから」と安易に選んで失敗するリスクを減らせます。
まとめ:事前準備が失敗しない家づくりの第一歩
「理想の暮らしを描く」「資金計画を立てる」「土地の優先順位を決める」
この3つを整理しておくだけで、家づくりの方向性がグッと明確になります。
逆に、何も決めずに住宅会社に行ってしまうと、提案されるプランに流されてしまったり、予算が膨らんでしまったりと、後悔の原因になることも…。
まずは紙とペンを用意して、家族でじっくり話し合ってみてください。
その上で専門家に相談すれば、より具体的で現実的なアドバイスがもらえます。
しっかりと土台を整えて、理想の暮らしへの第一歩を踏み出しましょう。
家づくりは人生の一大プロジェクトです。 私たち相談窓口は、お客様の大切な住まいづくりを、 企画段階から完成後まで一貫してサポートいたします!
住まいづくりでお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。ご相談は全て無料で承っておりますので、ご予約をお待ちしております!
【お問い合わせ先】
TEL:076-235-9788
メール:info@ouchi-kanazawa.com
受付時間:9:00~18:00(年中無休)
住所:金沢市入江3丁目95
