家づくりのスケジュールは?完成までの流れをわかりやすく解説

家づくりのスケジュールは?完成までの流れをわかりやすく解説

「家を建てたい!」と思っても、実際にどのくらいの期間がかかるのか、どんな流れで進むのかをイメージできる人は意外と少ないものです。
注文住宅は決めることが多く、思っている以上に時間がかかります。

今回は、家づくりの全体スケジュールと各ステップでやるべきことをわかりやすく解説します。
これから家づくりを始める方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

家づくりは「検討」から「引き渡し」まで約1年が目安

家づくりの流れは大きく分けて6つのステップに分かれます。
それぞれの期間をざっくりまとめると、以下のようになります。

ステップ内容期間の目安
① 情報収集・相談・資金計画理想の暮らしを考える・住宅会社の情報収集・ライフプラン約1〜2ヶ月
② 土地探し・住宅会社選び予算を決めて土地を探す・住宅会社を比較検討約2〜5ヶ月
③ 契約土地契約・建物契約
④ 設計・仕様決め間取り・設備・仕様を打ち合わせ約2〜3ヶ月
⑤ 工事・建築着工〜上棟〜完成約4〜6ヶ月
⑥ 引き渡し・入居準備最終チェック・引っ越し約1ヶ月

もちろん、土地の状況や建築内容によって前後しますが、全体で1年前後を目安に考えると安心です。

① 情報収集・相談・資金計画(約1〜2ヶ月)

まず最初にやるべきことは、「どんな家に住みたいか」を考えることです。
いきなり住宅会社に行くのではなく、理想の暮らし方・希望の条件・優先順位を整理し、予算を明確にする資金計画をするところから始めましょう。

この時期にやること

  • 理想の暮らし・必要な部屋数・デザインなどを考える
  • 家づくりの基本知識を集める
  • 無料相談やセミナーで情報収集する
  • ライフプランシミュレーションをして無理なく払えるローン額を把握する
  • 住宅ローンの借入可能額・返済計画を確認
  • 自己資金や補助金などを含めて総予算を決定

この段階で「何から始めたらいいのか分からない」という人は、中立的な立場の注文住宅相談窓口 金沢店を活用するのがおすすめです。複数の会社を比較しながら、自分たちに合う方向性を見つけやすくなります。

② 土地探し・住宅会社選び(約2〜5ヶ月)

次に行うのが、土地探しです。

この時期にやること

  • 土地の条件(立地・日当たり・学区・生活環境)を整理
  • 不動産会社や住宅会社と連携して土地を探す
  • 土地と並行して住宅会社を検討
  • プラン・見積もりの比較
  • 会社の対応・提案内容・アフター保証をチェック

土地探しは思っている以上に時間がかかることもあります。
希望条件を「絶対に叶えたい条件(BEST)」と「できれば叶えたい条件(BETTER)」に分けておくと、スムーズに判断できます。
土地が決まると住宅ローンの関係上、急いで住宅会社を決めないといけなくなるため、土地と並行して住宅会社を検討しておくことが大切です。

③ 契約

土地から購入の場合は、土地の契約から1~2ヶ月以内に全額支払いをして、名義の切り替えを行います。
土地代金をローンで支払いする方が大半ですが、その場合は住宅ローンの審査を進める段階で、住宅会社との工事請負契約書や図面などが必要になります。そのため、土地が決まったらすぐに住宅会社を決定する必要があるので、先ほども記述しましたが、土地と並行して住宅会社を検討しておかないと、急いで決めて後悔に繋がる可能性があるので注意が必要です。

④ 設計・仕様打ち合わせ(約2〜3ヶ月)

契約が終わると、いよいよ具体的な仕様決めが始まります。
この時期が家づくりで最も楽しく、同時に最も悩む期間でもあります。

この時期にやること

  • 間取りの詳細(動線・収納・窓の大きさなど)を決定
  • キッチンやお風呂、床材、建具などの仕様・カラー選び
  • 外観・照明・コンセント位置などの細部調整

打ち合わせの回数は3〜10回ほどが目安。
ここでしっかり検討しておくと、完成後の後悔を大きく減らせます。

⑤ 着工・建築(約4〜6ヶ月)

すべての内容が決まったら、いよいよ工事がスタートします。
この期間は、現場での進行を確認しながら完成を待つ段階です。

この時期にやること

  • 地鎮祭・上棟式の実施(希望があれば)
  • 現場確認(進捗や仕上がりチェック)
  • 住宅ローンの最終手続き

工事中も疑問や不安があれば、担当者に遠慮なく相談をしましょう。
「完成してから気づいた」では遅いので、ご自身でも途中確認が大切です。

⑥ 完成・引き渡し・入居(約1ヶ月)

建物が完成すると、最終チェック(立ち会い確認)を経て引き渡しとなります。
このタイミングで登記・火災保険・引っ越し準備なども進めておきましょう。

この時期にやること

  • 建物の最終チェック(傷や不具合の確認)
  • 引っ越し準備と住所変更手続き
  • 新生活に必要な設備(カーテン・エアコンなど)の購入

すべて完了すれば、念願のマイホーム生活がスタートです。

まとめ

  • 注文住宅は情報収集から引き渡しまでおおよそ1年程度が目安
  • ステップごとにやることを整理しておくとスムーズに進む
  • 迷ったときは中立的な専門家に相談するのがおすすめ

「いつから始めればいいか分からない」「土地探しと会社選び、どっちを先にするの?」という方は、ぜひ一度「注文住宅の相談窓口 金沢店」へご相談ください。
あなたに合ったスケジュールと進め方を一緒に考え、理想の家づくりをサポートします。

注文住宅の相談窓口 金沢店では

注文住宅の相談窓口 金沢店では、元住宅営業として10年以上、200組を超えるお客様の家づくりに携わってきた経験を活かして中立な立場で家づくりのサポートをしています。家づくりに関することなら何でもご相談ください。

✅これから家づくりを始めるけど何からしたら良いか分からない
✅何社も住宅会社を見ているけれど決められない
✅リフォームか建て替えか悩んでいる
✅建売住宅、規格住宅、注文住宅の違いを知りたい
✅予算内で理想の家を建てるコツを知りたい
✅住宅ローンの基礎知識から知りたい
⁡このような内容に当てはまる方は特にお勧めです。

お客様の大切な住まいづくりを、 スタートから完成後まで中立な立場として一貫してサポートいたします。
住まいづくりでお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。ご相談は全て無料で承っておりますので、ご予約をお待ちしております

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次